ユーザー名とパスワードを入れて下さい
この規約(以下「本利用規約」といいます)は、スーパーリペア(以下「当社」といいます)が運営するインターネットサービス「スーパーリペア」において、当社が提供する各種サービス(以下「本サービス」といいます)の利用の諸条件を定めるものです。
1. 本サービスは、ビジネス交流サービスです。ユーザー(次条で定義します)間のビジネスの場・機会を提供するもので、ユーザー間のビジネスのやりとり、保証等に関しては、すべて当事者ユーザーの自己責任とし、当協会は自ら責任を行うものではなく、ビジネスの委託を受けるものでもありません。当協会はビジネスの取り消し、解約、解除、保証など取引の遂行には一切関与しません。
2. 本サービスの内容は、本利用規約及びガイドに規定する通りとします。
1. 定義
本利用規約において、以下の用語は、別途定義されている場合及び文脈上別異に解すべき場合を除き、以下の意味を有するものとします。
(1)「本規約」とは、本利用規約、プライバシーポリシーをいい、これらはすべて本規約を構成するものとします。
(2) 「プライバシーポリシー」とは、当協会が定めるプライバシーポリシー(名称の如何を問わないものとします)をいいます。
(3) 「ユーザー」とは、本規約の内容に同意して、日本国内において本サービスを利用される個人を指します。
(4) 「個人情報」とは、個人情報保護法に定める「個人情報」を指すものとし、ユーザーが入力した氏名、郵便番号、住所、生年月日、性別、職業、電話番号、アカウント情報(電子メールアドレス及びパスワード等をいう。)、プロフィール情報(ニックネーム、趣味、家族構成、年齢その他の個人に関する属性情報)、クレジットカード情報及び利用履歴等で、かつ特定の個人を識別できる情報(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することとなるものを含む。)をいいます。
(5) 「コンテンツ」とは、当協会又はユーザーが本サービスに掲載・発信した、情報をいいます。
(6) 「ビジネス登録」とは、ユーザーが、本サービスにて、ビジネス取引に必要なコンテンツを書き込み、他のユーザーが閲覧可能かつユーザーがビジネス取引できる状態にすることをいいます。
(7) 「ビジネス登録者」とは、本サービスを通じてビジネスリスティングに登録するユーザーをいいます。
(8) 「利用者」とは、本サービスにて掲載ビジネスを利用するユーザーをいいます。
2. 適用
本条の定義は、別途定義されている場合及び文脈上別異に解すべき場合を除き、適用されるものとします。
1. 本規約への同意及び適用
本規約は、本サービスの利用に関する条件をユーザーと当協会との間で定めることを目的とし、ユーザーと当協会の間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。ユーザーは、本規約に同意をしたうえで、本規約の定めに従って本サービスを利用しなければなりません。ユーザーは、本サービスを利用することにより本規約に同意をしたものとみなされます。
2. 本規約の変更
当協会は、必要に応じ、本規約を変更できるものとします。弊社は、本規約を変更した場合には、ユーザーに通知するものとし、通知後、ユーザーが本サービスを利用した場合又は当協会の定める期間内にアカウント削除の手続をとらなかった場合には、ユーザーは、本規約の変更に同意をしたとみなされるものとします。当協会は、本規約の改定、変更によりユーザーに生じたすべての損害について、一切の責任を負いません。
1.登録
ユーザー登録は、必ず本人が行ってください。また、ユーザー登録の際は、必ず正確な情報を入力してください。
2.複数登録の禁止
ユーザーおよびユーザー登録をされようとする方(以下併せて「ユーザー等」といいます)は、複数のユーザー登録を行うことができないものとします。
3.登録拒否
当協会は、以下各号のいずれかに該当する場合、ユーザー登録の申請を承認しないことがあります。
(1) 第3条第2項及び本条第2項のユーザー資格を満たしていない場合
(2) 過去に本規約違反等により、弊社から利用停止等の処分を受けている場合
(3) 登録内容に正確ではない情報、又は虚偽の情報が含まれている場合
(4) 弊社の運営・サービス提供又は他のユーザーの利用を妨害、支障をきたす行為を行った場合やそのおそれがあると弊社が判断した場合
(5) 暴力団、暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等、テロリスト等、日本政府または外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下上記の9者を総称して「暴力団員等」といいます)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、上記のすべてを総称して「反社会的勢力」といいます)であると判明した場合、又は、反社会的勢力等が経営に実質的に関与している法人の役員、従業員である等反社会的勢力等と何らかの関係を有していると判明した場合
(6) その他当協会が不適当であると判断する場合
4.ユーザー等の確約
ユーザー等は、反社会的勢力等のいずれにも該当しないこと、かつ将来にわたっても該当しないこと、および、自ら又は第三者を利用して、暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、取引に関して脅迫的な言動をし又は暴力を用いる行為、風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて弊社の信用を毀損し又は弊社の業務を妨害する行為、その他これらに準ずる行為を行わないことを確約するものとします。
5.登録内容の変更
ユーザーは、登録内容の変更がある場合は、直ちに変更しなければならず、常にユーザー自身の正確な情報が登録されているよう、登録内容を管理及び修正する責任を負います。登録内容に変更があったにも関わらず、変更を行っていない場合、弊社は、登録内容の変更のないものとして取り扱うことができます。変更の届出があった場合でも、変更登録前に行われた取引や各種手続は、変更前の情報に依拠する場合があります。
6.弊社の免責
ユーザーがユーザー登録や登録内容の変更をしたことや弊社がユーザー登録を承認しないことにより生じた損害に関しまして、当協会は一切責任を負わないものとします。
7.アカウント情報の管理
ユーザーは入力したメールアドレス及びパスワード等(以下「アカウント情報」といいます。)を自ら管理する責任を負います。ユーザーは、アカウント情報を第三者等に利用させたり、譲渡や売買、質入、貸与、賃貸したり、その他形態を問わず処分することはできません。
8.アカウント情報の不正利用等
アカウント情報の管理不十分による情報の漏洩、使用上の過誤、第三者の使用、不正アクセス等による損害の責任はユーザーが負うものとし、当協会は一切責任を負わないものとします。また、アカウント情報が不正に利用されたことにより弊社に損害が生じた場合、ユーザーは当該損害を賠償するものとします。
9.アカウント情報の漏えい
アカウント情報が第三者に漏えいした場合又はそのおそれがある場合、速やかに当協会まで連絡するものとします。また、その際に弊社の指示がある場合にはこれに従うものとします。
1.ユーザー登録の取消・利用停止等
当協会は、ユーザーが以下の各号のいずれかに該当した場合又は該当したと当協会が判断した場合、事前の通知なしに、ユーザー登録の取消、本サービスの全部もしくは一部へのアクセスの拒否・利用停止等、又は、ユーザーに関連するコンテンツや情報の全部もしくは一部の削除の措置をとることができるものとします。弊社は、その理由を説明する義務を負わないものとします。なお、弊社は、ユーザーが以下の各号のいずれにも該当しないことを確認するために、当協会が必要と判断する本人確認を行うことができ、確認が完了するまで本サービスの全部もしくは一部へのアクセスの拒否・利用停止等の措置することができます。
(1) 法令又は本規約に違反した場合
(2) 不正行為があった場合
(3) 登録した情報が虚偽の情報であると当協会が判断した場合
(4) 本規約上必要となる手続又は当協会への連絡を行わなかった場合
(5) 登録した情報が既存の登録と重複している場合
(6) 登録した携帯電話番号又はメールアドレスが不通になったことが判明した場合
(7) ユーザーが債務超過、無資力、支払停止又は支払不能の状態に陥った場合
(8) 他のユーザーや第三者に不当に迷惑をかけた場合
(9) 登録した金融機関の口座に関し違法または不適切その他の問題があることが当該金融機関による指摘その他により判明した場合
(10) 第4条第3項各号のいずれかに該当する場合
(11) ユーザーが自ら又は第三者をして、暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、脅迫的な言動又は暴力を用いる行為、風評を流布し、偽計を用い又は威力を用いて、信用を毀損又は業務を妨害する行為をした場合
(12) その他当協会がユーザーに相応しくないと判断した場合
2.サービスの利用禁止等
弊社は、本条の措置を受けたユーザーに対し、将来にわたって当協会が提供するサービスの利用及びアクセスを禁止することができるものとします。
3.支払いの留保
弊社は、本条の措置の時点で当ユーザーに支払われることとなっていた金銭等について、違法行為への関与が疑われる場合等、弊社の判断により、支払いを留保することができるものとします。
4.弊社の免責
弊社は、本条の措置により生じる損害について、一切の責任を負わないものとします。
1.プライバシーポリシー
当協会は、本規約のほか、プライバシーポリシーに従って個人情報等を取り扱います。
2.プライバシーポリシーへの同意
ユーザーは、本サービスの利用又は本サービスの閲覧の前に、本サービス上で、プライバシーポリシーを必ず確認し、その内容に同意した上で、本サービスを利用するものとします。
3.ユーザーによる利用
ユーザーは、本サービスを通じて得た個人情報等に関しまして、本サービスの利用の範囲内においてのみ利用することができ、それ以外の利用はできないものとします。
4.利用の目的
当協会は、当協会が取得する個人情報等に関しまして、以下の各号に定める目的で利用することができるものとします。
(1) 本サービスの提供で必要となってくる範囲での利用
(2) 運営上に必要な事項の通知の際の利用
(3) 品質管理及び利便性向上の為のアンケート調査及び分析での利用
(4) 本サービスに対する問い合わせ対応の際の利用
(5) 運営に関する事柄についての連絡又は追加対応の際の利用
(6) 本サービス運営上の不正利用や、その他のトラブル解決の際の利用
(7) システムの維持又は不具合の改善の際の利用
(8) その他プライバシーポリシーに定める目的
5.第三者への預託又は提供
当協会は、法令に基づく場合又は以下に定める場合を除き、個人情報等を第三者に預託又は提供する場合は、事前にユーザーの同意を得ることなしにしません。
(1) 当協会が定めている期間内で、コンテンツ、利用履歴及びプロフィール情報を本サービス上において公開する場合
(2) 商品代金を回収する為に必要な場合
(3) 合併や、その他の事由による事業の承継に伴って事業を承継する者に対して個人情報を提供する場合
(4) ユーザー間又は第三者とのトラブルを解決するために、当協会が開示を必要と判断した場合
(5) その他プライバシーポリシーに定める場合
6.当協会の免責
個人情報等を前項に基づき第三者に預託又は提供したことによるユーザーの損害について、当協会は一切責任を負わないものとします。ユーザーは、本条の内容を十分に認識した上で、本サービスを利用する必要するものとします。
7.ユーザーによる訂正等の請求
当協会は、ユーザーが本サービスに入力した個人情報等について、関連法規に従い、事実確認を行った上で、訂正、削除又は利用停止等の適切な措置を講じます。
当協会は、本サービスに接したユーザー及び第三者の、下記各号に該当すると当協会が判断する行為(以下「禁止事項」といいます)を禁止します。以下の禁止事項は、当協会により適宜追加修正される場合がありますので、ユーザーは、サービスの利用にあたり、常に最新の内容を確認する義務を負うものとします。
(1) 法令又は本規約等に違反する行為
(2) 本規約の精神に照らして不適切な行為
(3) 当協会のご利用上の注意に反する行為
(4) 当協会のサービス運営を妨げること
(5) 自分以外の人物を名乗ること
(6) 他のユーザーのユーザー資格を利用して当協会のサービスを利用すること
(7) 当協会もしくは他のユーザーの著作権その他の権利を侵害すること、又は、そのおそれのある行為
(8) 当協会又は他のユーザーの利益を侵害すること
(9) 青少年の心身に悪影響を与える行為
(10) 公序良俗に反する行為
(11) 低俗、わいせつな書き込みなどを行うこと
(12) 虚偽の情報の書き込みなどを行うこと
(13) 他のユーザーが、理解することができなかったり、誤解や混乱をするおそれのある行為
(14) 他のユーザーのプライバシーを侵害したり、名誉を毀損したり、精神的損害を与えること
(15) 当協会の所定の手続き以外で、ユーザー本人又は他のユーザーの個人情報(本名、住所、電子メールアドレス及び電話番号を含むあらゆる連絡先)を発信もしくは掲載すること
(16) 当協会又は他のユーザーに経済的損害を与えること
(17) 他のユーザーに肉体的損害を与えること
(18) 他のユーザーが迷惑や不快感を感じるおそれのある行為
(19) 他のユーザーと紛争が生じる可能性のある行為
(20) 民族差別・人種差別を意識させたり、それらにつながる行為
(21) 倫理的視点で認められないと当協会が判断する行為
(22) 当協会の事前の書面による許可なく、当協会のサービス外のところで、商業目的で、当協会が提供するあらゆるサービス、コンテンツ、情報、システム、機能、プログラム等の全部又は一部を利用すること
(23) 商業用の広告、宣伝を目的とした行為
(24) 当協会が運営する以外のウェブサイトやリソースへリンクを貼ること
(25) 勧誘活動等を行うこと
(26) 選挙運動に関するあらゆる行為
(27) コンピュータウィルスの送信等、コンピュータの機器や通信回線、ソフトウェア等の機能に悪影響を及ぼす行為
(28) 当協会が提供するサービスに繋がっているサーバーやネットワークに対して悪影響を及ぼすこと
(29) 当協会がサービスを提供する上で関係するあらゆるシステムに対して、不正にアクセスすること
(30) 当協会が提供するインターフェイスとは別の手法を用いてサービスにアクセスすること
(31) 当協会のウェブサイトに関連するシステムやソフトウェアのセキュリティホールやエラー、バグ等を利用した行為
(32) 当協会のウェブサイトに関連するシステムやソフトウェア、プロトコル等をリバースエンジニアリングや逆アセンブル等の手法により解読する行為、これらを改ざん、修正等する行為、及び、これらを複製、二次利用する行為
(33) マネー・ロンダリングを目的とした行為
(34) 通常の経済的価値と著しくかい離した販売価格によりサービス等掲載すること
(35) お互いのサービス等を購入しあう行為
(36) 交換及び半交換並びにそれらを持ちかける行為
(37) 代引きを持ちかける行為(商品の代金の一部もしくは全部を代引きで支払うよう持ちかける)
(38) 転売目的で得たチケット類を出品する行為
(39) 手元にない商品を予約・取り寄せで販売する行為
(40) 古物商間の売買又は交換
(41) 海外から商品を配送する行為
(42) 他のユーザーにビジネス等の掲載代行させる行為及び他のユーザーに代わりビジネス等を代行する行為
(43) その他、当社が不適切と考える行為